シーサー専門店!本物の県産シーサーだけを取り扱って16年のネットショップしまんちゅ工房です。お電話でのご注文、お問合せもお気軽に受けたまわっております。098-946-3035 平日10時〜17時 しまんちゅ工房のトップページを見る メールでのお問合せ 買い物カゴをみる
 
 
シーサー専門店しまんちゅ工房は私達夫婦が運営しています。
 
ようこそ!しまんちゅ工房へ!
沖縄生まれ、沖縄育ちの私達がこの島で生まれたシーサーに、島風を添えてお届けして16年。お越し頂いたご縁を大切に皆様と守り神との出逢いをお手伝い致します。
 
 
シーサー専門店しまんちゅ工房の作品群です。
 
青いシーサー/トルコブルー
 
 
シーサーに関するお問合せはコチラからどうぞ。
 
お問い合わせのメールは、24時間承っております。どうぞお気軽にお問い合わせください。2日営業内に返信いたします。
 
 
 
2005年のオープン以来、変わらない当店の約束です。
 
 
シーサーの置き方
 
当店が考えるシーサーの置き方をご説明いたします。これを見ればバッチリ!です!
 
 
特大シーサー!
 
 
シーサーを購入して頂きましたお客様の声をご紹介します。
 
2012年時点で482件の喜びの声を頂戴しています!いつまでもお届けしたシーサーが御守りするように祈念しております。
 
 
 
総合案内
 
 
お支払い方法について
 
 
お届け日数について
 
 
送料・梱包料金について
 
 
返品・交換について
 
 
特定商取引について
 
 
プライバシーポリシー
 
 
 
 
琉球ガラスの通販は姉妹店でどうぞ
 
姉妹店の琉球ガラスもあります
琉球ガラスでシーサーを見ながらあっり♪かんぱーい(^^)
 
 
 
 
本格シーサー 魔除けシーサー 壁掛けシーサー 小さいけど本格シーサー 招福シーサー 釉薬シーサー シーサー一覧
 

はいさい!(こんにちは)店長のあらかきです。こちらでは当店が考える門柱に置くシーサーのご紹介を致します。

さて!門柱に置くシーサーなのですが、シーサーの歴史でもご説明していますように、中国から伝来した獅子文化が沖縄で沢山の思想をうけ独自の文化となりました。

建築様式にともない沢山のカタチがあるのですが、沖縄で門柱に多いシーサーは写真のような陶器のタイプです。

よく皆様からご質問を頂くのは、「汚れやシミに関する事」と「シーサーの固定の仕方」です(^^)

まず、汚れやシミなのですが屋外への設置ですので、長年の雨風でどうしてもシミなどが出来てきます。僕個人的には、汚れやシミは長年鎮西してきた証なので落とさずに風情を楽しめるのですが、気になる方は、時折ブラシなどで洗ってあげると比較的、綺麗な状態を保つことが出来ます(^^)

ただ細かな装飾の部分は落としにくいので、そこは御理解頂けたらと思います。また固定方法なのですが、門柱に設置するさいは、屋外用のボンドなどで固定する事をオススメいたします。

転倒した時、破損する事が多いので、それを防ぐ意味でボンドで固定してください。ボンドはホームセンターで屋外用のボンドが販売していますので、詳しくお聞きしたい方はお気軽にお問い合わせください(^^)

 
 
 
 
 
 
 
 
1.オススメの種類
 

シーサーには、大きく分けて三種類のカタチに分類されます。1.上記写真のような立正面型。2、立横型。3.伏せ横型。この三つにわかれるのですが・・・。

好みが一番です!!!

シーサーを探している県内在住の方と良くお話しするのは、「一目ぼれ」あり!です(^^)

「これだ!」と思うそうですよ。ですのでお店の来て頂いた方にはいつも「これだ!と思うシーサーに出逢えるまで沢山お店を回ってくださいねー」とお伝えしています。シーサーを沢山のお店の中から探すのは、非常〜に!楽しみの一つでもあります。

かならず「これは!」というお気に入りに出逢えるのがシーサーの不思議な所です。

工芸品としてのシーサーも十分に魅力的ですが、職人さんが守り神として制作していますので工芸品以上の魂が感じられる作品だと思います!

ぜひ!シーサーとの御縁をお手伝い致しますのでお問い合わせください(^^)

 
 
 
 
2.当店がオススメするシーサー
 

皆さんの好みにあう!シーサーが一番なのですが、僕がオススメする作品もぜひ!ご紹介させてください(^^)

また参考にして頂けたら嬉しいです。

 
 
 
 
立横シーサー(小)作 池陶房 立横シーサー(中)作 池陶房
立横シーサー(小)作 池陶房
9,790円
立横シーサー(中) 作 池陶房
17,160円
   
   
   
   
立横シーサー(黒) 作 國吉工房 立横シーサー 作 國吉工房

立横シーサー(黒) 作 國吉工房
19,800円

立横シーサー 作 國吉工房
18,150円

   
   
   
   
立正面釉薬シーサー 作 湧田陶器 伝統鋳型シーサー立横(灰釉)作 宮城勝一郎

立正面釉薬シーサー 作 湧田陶器
22,000円

伝統鋳型シーサー(灰釉) 作 宮城勝一郎
15,400円

   
   
   
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
トップへ戻る
 
シーサーの歴史 シーサーの意味と由来 シーサーの種類 シーサーの置き方
 

沖縄を知る・伝える・創造する! しまんちゅ工房:沖縄県与那原町字上与那原364−1 電話/FAX 098-946-3035 代表者 新垣 信人

                   
Copyright (C) 2020 shimancyu-koubou All Rights Reserved.
禁無断複製、無断転載、 このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの 無断転載を禁じます。
当店がある町、与那原町