シーサー専門店!本物の県産シーサーだけを取り扱って16年のネットショップしまんちゅ工房です。お電話でのご注文、お問合せもお気軽に受けたまわっております。098-946-3035 平日10時〜17時 しまんちゅ工房のトップページを見る メールでのお問合せ 買い物カゴをみる
 
 
シーサー専門店しまんちゅ工房は私達夫婦が運営しています。
 
ようこそ!しまんちゅ工房へ!
沖縄生まれ、沖縄育ちの私達がこの島で生まれたシーサーに、島風を添えてお届けして16年。お越し頂いたご縁を大切に皆様と守り神との出逢いをお手伝い致します。
 
 
シーサー専門店しまんちゅ工房の作品群です。
 
青いシーサー/トルコブルー
 
 
シーサーに関するお問合せはコチラからどうぞ。
 
お問い合わせのメールは、24時間承っております。どうぞお気軽にお問い合わせください。2日営業内に返信いたします。
 
 
 
2005年のオープン以来、変わらない当店の約束です。
 
 
シーサーの置き方
 
当店が考えるシーサーの置き方をご説明いたします。これを見ればバッチリ!です!
 
 
特大シーサー!
 
 
シーサーを購入して頂きましたお客様の声をご紹介します。
 
2012年時点で482件の喜びの声を頂戴しています!いつまでもお届けしたシーサーが御守りするように祈念しております。
 
 
 
総合案内
 
 
お支払い方法について
 
 
お届け日数について
 
 
送料・梱包料金について
 
 
返品・交換について
 
 
特定商取引について
 
 
プライバシーポリシー
 
 
 
 
琉球ガラスの通販は姉妹店でどうぞ
 
姉妹店の琉球ガラスもあります
琉球ガラスでシーサーを見ながらあっり♪かんぱーい(^^)
 
 
 
 
本格シーサー 魔除けシーサー 壁掛けシーサー 小さいけど本格シーサー 招福シーサー 釉薬シーサー シーサー一覧
 
 
 

魂に響く守護のかたち

 
 
伝統鋳型シーサー立横(瑠璃)作 宮城勝一郎 メス拡大写真
 
   
 

この小さなシーサーに、どれだけの“気”が込められているか、感じてください。

四神のひとつ、「東の守護神・青龍」──その気は、陽の光とともに流れ、新たな挑戦を、運気を、成功を、あなたのもとへ
運んできます。

 
 
 
 
 
宮城勝一郎 陶歴
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  龍の「命」を映す、深き青
   
   
   
伝統鋳型シーサー立横(瑠璃)作 宮城勝一郎 尾先の写真
   
 

この青は、ただの“青色”ではありません。晴れ渡る空のような爽やかさでも、単なる絵の具でもない。

僕がこだわりぬいて施釉したのは──「龍という生き物」が持つ、本来のエネルギーを感じさせる青。

あざやかすぎず、それでいて引き込まれる。深く、躍動し、まるで呼吸するかのような、静かな力を秘めた青。

 
 
 
 
 
 
 
伝統鋳型シーサー立横(瑠璃)作 宮城勝一郎 胴体拡大写真
 
   
   
 

一点ずつ異なる表情。

それはすなわち、生きている証。

   
   
   
   
  写真で感じる「氣」
   
 
 
 
 
 
 
 
   
   
 

写真に写るのは、ただの陶器ではありません。

沖縄の文化、東の風、そして青龍の“気”が宿った存在。

一点一点、手のひらにすっぽりと収まりながら、目に見えないものを届けてくれる守護のかたちです。

   
 

 

   
   
   
   
   
   
   
   
   
  置く事で、場が変る
   
   
   
   
   
 

青龍は東を司る神獣。

ただし、東に窓や明かりがなくても大丈夫。

大切なのは、「どこに置くか」より、「どう向き合うか」です。

   
 
 
 
 
   
  スピリチュアルを「遊ぶ」という贅沢
   
   
   
 

気が重たい日、空間に澱みを感じるとき、直感で「ここだ」と思う場所に、そっと置いてください。

   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  この価格で?と思った方へ
   
   
   
 

この存在感、この仕上がり、そして新垣信人の手釉 × 朝日陶器の素焼きのコラボ。それでいて、価格は──

   
  4,730円(税込・送料無料)
   
   
   
   
   
   
  商品仕様
   
 

商品名:豪氣シーサー【青龍】

サイズ:高さ10cm × 横幅10cm × 奥行7cm

材質:陶器(鋳込み成形)

釉薬:青龍をイメージした特製ブルー(新垣信人 施釉)

素焼き:朝日陶器製

焼成:しまんちゅ工房

価格:4,730円(税込・送料無料)

   
   
   
   
  四神シリーズ構想
   
   
   
 

青龍(東)を皮切りに、

朱雀(南)・白虎(西)・玄武(北)と続く四神シリーズ。

空間を四方から守り、気の流れを整える──

そんな祈りと芸術の融合を、順に制作します。

   
   
   
   
   
   
   
   
  ※皆様に御理解頂きたい事がございます。
   
 

作品は僕が一つ、一つ釉薬をかけています。

お届けする作品は、写真と違いがありますが、それは機械での大量生産型ではなく手作りの証として、

また一期一会の出逢いのように感じて頂けましたら嬉しいです。

   
   
 
   
   
沖縄だけに根付いた獅子文化は、幸せを守る神様です。
   
  シーサーの歴史は、とても古く。そのルーツは、紀元前のアッシリア帝国まで遡ります。今では沖縄の文化として定着したシーサー
ですが、海外製品が多くなってきました。文化は地域に愛され、地域で育まれ、地域で継承されていくものだと思います。
これからも沖縄県産品だけにこだわって、沖縄生まれ、沖縄育ちの僕達が大切にお届け致します。

シーサーの歴史や置き方などコチラをご参考にして下さい。

また!どんな事でも良いので、ご不明な点などお気軽にお問い合わせください(^^)
   
   
   
   
   
  伝統鋳型シーサー立横(瑠璃)作 宮城勝一郎 豪氣シーサー(青龍)
作 しまんちゅ工房
 

作品情報
高さ(最大寸法)  約10cm
横幅(最大寸法)  約10cm
奥行(最大寸法)  約7cm
重量(一体の重量) 約240g

  生産地 日本(沖縄)
 
シーサー専門店しまんちゅ工房の三つのお約束
 
  価格4,730円(税込)
   
 
   
  この商品について問い合わせる
   
  お客様のご感想
       
       
       
       
       
       
       
 

当店は全てのシーサーを守り神として大切にお届け致します。また、毎月、月の終わりにお届けしたシーサーが、
平安を守るように妻と神社やお寺で祈念しています。
また写真は、窯の前で祈る父です。父を始め当店が取り扱うシーサーは、職人さんが自分のもてる業を魂こめて制作した本物の
シーサーです。皆様にいつまでも平安が訪れると僕は確信しています。

       
 
 
       
 
トップへ戻る
 
シーサーの歴史 シーサーの意味と由来 シーサーの種類 シーサーの置き方

沖縄を知る・伝える・創造する! しまんちゅ工房:沖縄県与那原町字上与那原364−1 電話/FAX 098-946-3035 代表者 新垣 信人

Copyright (C) 2010 shimancyu-koubou All Rights Reserved. 禁無断複製、無断転載、 このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの 無断転載を禁じます。

               
本格シーサー シーサー一覧 壁掛けシーサー 魔除け獅子 小さいシーサー 招福シーサー